- アフィリエイトってよく聞くけどどんなお仕事?
- アフィリエイトを始めたいけど何をすればいいの?
- 副業や子育てママでも安心してできるの?
今日はアフィリエイト初心者に向けて、アフィリエイトの仕組みやメリット・デメリット、始め方、稼ぎ方まで、わかりやすく紹介します♪
アフィリエイトは、副業や子育てママにもおすすめの在宅ワーク。
この記事を読むと、アフィリエイトが人気の理由がわかるよ♪

その理由も後半で伝えるから最後まで読んでな♪
アフィリエイトとは


アフィリエイトは簡単にいうと、自分のブログやSNS(インスタやXなど)で企業の商品を紹介するお仕事。
たとえば、あなたがダイエットをしていて、お気に入りのプロテインがあるとします。
それをブログやサイトで読者に紹介して、読者が商品を購入すれば企業から報酬がもらえます。



塾とかの友人紹介制度みたいなイメージ?
「友達を紹介してくれたら〇円あげる」みたいな。



そうそう♪
それをネット上でやる感じ。
どのように紹介して報酬をもらうのかは、あとで紹介するね。
アフィリエイトの登場人物と役割
アフィリエイトは4者で成り立ちます。
- 紹介者(アフィリエイター)
広告主である企業の商品を紹介する人 - 読者
紹介者のブログやSNSを読む人 - 広告主(商品を紹介してほしい企業や個人)
独自の商品・サービスを持っている企業や個人 - ASP
紹介者と広告主の仲介役。
紹介者はASPのサイトから紹介したい商品を選ぶ。
紹介者(アフィリエイター)
広告主である
読者
読者は、あなたのブログ記事や
広告主
広告主とは独自の商品やサービスを持っている企業や個人のことです。
広告主は少しでも多くの人に商品を知ってもらって購入してほしいと思っています。
紹介者(私たち)
アフィリエイターとは、サイトやブログに訪れた訪問者に、広告主(企業など)の商品を紹介する人です。
アフィリエイト始めるといえば、アフィリエイターになるということを意味します。
ASP


ASP(エーエスピー)とは、アフィリエイターと広告主を結んでくれる企業のことです。
ASPにはたくさんの広告主の商品が登録されているので、アフィリエイターはASPのサイトから簡単に紹介できる商品を見つけることができます。
広告主もASPに登録しておけば自社でアフィリエイターを探す必要がありません。
恋愛を応援するマッチングアプリや結婚相談所的な役割だとイメージすればわかりやすいです。
このように、ASPにはアフィリエイターと企業を結びつける役割があります。
※アフィリエイターはASPを無料で利用できます。
このようにアフィリエイトとは、広告主・アフィリエイター・ASPの3者が協力してサイト訪問者に商品を提供することで成り立つビジネスです。
アフィリエイトの仕組み


アフィリエイトの登場人物の関係は画像のようになります。
アフィリエイターがサイト訪問者に商品を紹介して売れると、広告主・アフィリエイター・ASPの3者に利益がでます。
そのため広告主やASPは、アフィリエイターがサイト訪問者に商品を紹介しやすい情報をシェアしてくれたり、サポートしてくれたりと協力的です。
アフィリエイトできる商品
アフィリエイトできる商品には、美容系や健康系、ファッション系、金融系など様々なジャンルがあります。
誰もが知っている大手企業の商品であったり、テレビや雑誌で人気の商品も扱うことができます。
たとえば国内最大級のASPである「A8.net」に登録されている広告主の例は次のとおりです。
<アフィリエイト商品の例>


上記の広告以外にもA8.netには2万件以上の広告が登録されています。
アフィリエイトの例
どんな感じでブログ内でアフィリエイトをするのかを、ものすごくザックリした例文で紹介しておきます。
これまで何度もダイエットに挑戦したけど、どうしても食欲に負けてしまって長続きしませんでした。
ある日テレビをつけていると「〇〇というプロテインを飲めば食事制限せずにダイエットできる」と紹介されていたので気になって試してみました。
すると本当に食事制限をすることなく3ヶ月で10kgの減量に成功。
味も飲みやすく、一日一回プロテインを飲むだけなので飽き性の私でも無理なく続けることができました。
もし、過去の私のように食欲に負けてダイエットが続かない方は「○○のプロテイン」を試してみてください。
>○○の購入はこちら
(↑をクリックしたら企業の販売ページが開くようにする)
上記のようにブログの読者に「○○のプロテイン」を紹介して企業の販売ページに誘導します。
そして読者がそのまま企業の販売ページから商品を購入すればあなたに紹介料が支払われます。
アフィリエイトのメリット・デメリットとは


ここでは僕たちアフィリエイターのメリット・デメリットを紹介します。
アフィリエイトのメリット
- 自分の商品がなくても、売れやすい商品を扱える
- 継続すれば結果が出る
- 顔出しの必要がないので副業にもおすすめ
- 半不労所得状態が作れる
- 初期費用が安いのに報酬は青天井
自分の商品がなくても、売れやすい商品を扱える
先ほど紹介したようにアフィリエイトは大手企業の商品などを扱えるので、自分で商品を作らなくても稼ぐことが可能です。
とくに実績も何もないうちは、企業のブランド力を借りて売れやすい商品を紹介すると、普通に売れていきます。
継続すれば結果が出る
アフィリエイトは正しい方法で継続すれば結果の出るビジネスです。


アフィリエイトマーケティング協会がおこなった意識調査によると、アフィリエイト経験1年未満の45%が報酬ゼロですが、2年目以降は20%以下にまで下がっています。
また2年目以降になると20万円以上稼ぐ人の割合が一気に上がっています。
3年以上になると5~6人に一人が月100万円プレイヤーになっていることからも、アフィリエイトは続けた者勝ちのビジネスです。
リスクが少なくて副業にもおすすめ
アフィリエイトは顔出しの必要がないので副業でバレる心配もほぼありません。
それにブログによるアフィリエイトは、会社によっては副業ではなく趣味とみなされることが多いのでリスクが低いです。
また在庫を抱える必要もありませんし、商品のクレーム対応をする必要もありません。
半不労所得状態が作れる
一番の魅力は、正しい方法で運用すれば半不労所得状態になります。
寝ている時も遊んでいる時もブログが勝手に稼いでくれます。
いわゆるネット上の自動販売機状態です。
初期費用が安いのに報酬は青天井
アフィリエイトを効率的に始めるにはブログが必要になります。
ブログには有料と無料がありますが、収益目的であれば有料一択です。
有料で始める場合でも必要な費用は年間2万円ほど。
それに対して報酬に上限はありません。
月数千円、月数万円、月数十万円、月数百万円、月数千万円と報酬に上限がないビジネスです。
アフィリエイトのデメリット
- 報酬が不安定
- 怪しいと誤解している人が多い
報酬が不安定
アフィリエイトは自分の商品を販売するよりも収入が不安定な傾向にあります。
アフィリエイトはあくまでも人の商品を紹介するビジネスです。広告主が広告配信を辞めたり、報酬額を下げたりすると、一気にその商品からの報酬が減ります。
それに対して自分で商品を持っていれば、自分で料金を決めれるのでこうしたリスクがありません。
ただ、類似商品はたくさんあるので、ブログの内容を少し変更すれば他の商品で報酬を得ることは可能です♪
怪しいと誤解している人が多い
僕もそうでしたが、アフィリエイトって怪しいイメージを持たれやすいです。
理由の多くは「ネットビジネス」という言葉が原因。
よく「アフィリエイトってネットワークビジネスですよね?ネズミ講みたいな感じですか?」と聞かれることがあります。
アフィリエイトはネットビジネスでありネットワークビジネスとは完全に別物です。
ネットビジネスとは「インターネットでするお仕事」という意味ですので、もしあなたも誤解している場合は安心してください。
アフィリエイトの始め方~稼ぐまでの流れ
まずはブログを立ち上げよう!【30分で完了】


今回紹介したように、自分の商品がなくてもアフィリエイトを使えばインターネットで稼ぐことが可能です。
アフィリエイトで効率的に稼ぐにはブログは必須となりますので、まずはブログを立ち上げるところから始めましょう!
ブログに必要なものや始め方は次の記事を参考にしてください♪

