ココナラでブログ制作代行・ブログ相談受付中 クリック

ブログ制作代行【必要性と注意点】※ココナラおすすめ1位が解説

当ページのリンクには広告も含まれています。
ブログ制作代行の必要性
太陽

ブログの始め方がよくわからん!
仮に立ち上げても編集や運用が不安や!

たけぽん

そういう人のためのサービスも用意してるで♪

大前提として、ブログで安定した収入を作りたいならWordPressブログ一択。

WordPressは世界で一番人気のブログ制作ソフト(無料・有料)

ぶっちゃけWordPressブログは簡単に始められる。

けど、その後のレイアウト編集や運用方法がわからないという場合はブログ制作代行(立ち上げ代行)を利用するといいよ♪

ただ、ブログ制作代行は依頼先を間違えると失敗する。

そこで今回は、選び方のポイントと注意点、僕のサービスについて紹介するで♪

目次

ブログ制作代行の必要性

結論をいうと次の3点です。

2つの理由
  • 綺麗なデザイン
  • 安心した環境でブログに取り組める
  • ブログ訪問者が読みやすいブログ構成

綺麗なデザイン

ブログに訪れた瞬間、デザインが悪いとブログを閉じられる確率がアップ。

あなたもサイトやブログを開いて、古臭い印象のデザインだと読む気がなくなりませんか?

ブログ制作代行をすると、マイナスイメージを持たれるリスクは大抵避けれます。

安心した環境でブログに取り組める

ブログの土台(パフォーマンス)を整えてもらうと、ブログに人を集めやすくなります。

読者さんを集める方法で一般的なのが、Googleやヤフーの検索結果からです。

たとえば、あなたが肩こりで困っている場合、Googleなどで「肩こり 治し方」とかで検索しますよね。

そして多くの方が、検索結果の上の方、または1ページ目に表示されている記事から開きます。

つまり、ブログを読んでもらうには検索されたときに、あなたのブログ記事が上の方に表示される必要があります。

自分の記事を検索結果の上に表示させる対策をSEO(エスイーオー)と呼びます。

SEO対策をするタイミングは大きく分けると2つ

  • ブログを立ち上げるとき
  • ブログを立ち上げてから

最初の立ち上げるときの設定や構成がSEOの土台となります。

立ち上げてからの方が重要度は高いけど、初心者は土台をメチャクチャにしてしまうことが結構あります。

土台が悪いと、立ち上げてからSEO対策を行っても効果をしっかりと発揮できません。

ブログ制作代行を利用することで、初心者でも安心した土台でブログ運営を行えるようになります。

ブログ訪問者が読みやすいブログ構成

ブログに読者を集めることができても、レイアウントや使い勝手が悪いと読者は迷子になります。

読者の導線を意識したレイアウトや機能をつけてもらうことで、商品販売までスムーズに誘導しやすくなります。

このように、ブログ制作代行はお金を払ってでも長期的にみるとメリットが大きいです。

ただし、ブログ制作代行の依頼先を間違えると失敗します。

ブログ制作代行の注意点

ブログ制作代行は多くの方がサービスを提供しています。

先ほどブログ制作代行の必要性(メリット)をお伝えしましたが、すべてを満たせる依頼先は少ないです。

ブログ制作代行は大きく分けて次の2種類

  • デザインを重視
  • 制作後の運用を重視

パッと見のデザインの良さで決めてしまいがちですが、収益を出したいなら②を選ばないと失敗。

①は基本的にブログを立ち上げることが目的。その後の収益化のことは考えられていないケースが大半です。

それに対して②のブログは、実際にブログで結果をだした経験のある人しか作れません。

そして②を満たしている人は、ある程度のデザイン性も兼ね備えています。

デザインの良さと値段の安さだけで飛びつくと9割型売れないブログの完成。

では、失敗しない選び方のポイントをお伝えします。

失敗しないブログ制作代行の選び方

最低限、おさえておくべきポイントを4つ紹介します。

選び方のポイント
  • ブログで成果を上げているかを確認する。
  • レイアウトの構成について質問する。
  • 「オリジナル」という言葉にひかからないで。
  • マニュアルやアフターフォローの内容を確認する。

①ブログで成果を上げているかを確認する。

私もそうですが、ブログ制作代行はココナラ(サービスを売買するサイト)などで取引されることが多いです。

評価の良さだけをみて選ぶのではなく、評価されている内容やプロフィールなどを確認して、ブログで稼いだ経験がある人なのかをチェックしましょう。

もし情報が載っていないけど気になる人がいる場合は、失礼だとは思わずにメッセージで質問すると良いです。
「ご自身でもブログを運営されていますか?差し支えなければどれくらいの実績があるのかをお教えいただけませんか」と。

個人的には、実績として月5桁は稼いでいる方に依頼することをおすすめします。

②レイアウトの構成について質問する。

作ってもらえるサンプルサイトを見せていただき、なぜこのようなレイアウトを採用しているのかを確認しましょう。

もし「ご要望の通りにおつくりしますよ」というのは絶対に選んではいけません。

一見親切なように聞こえますが無責任です。レイアウトは収益を左右するほど重要。それを初心者に任せるというのは個人的にはありえません。

企業でも普通にこういうことを言ってきますのでご注意ください。

③オリジナルという言葉にひかからないで!

「ゼロからあなただけのオリジナルブログ(サイト)を作成します!」といって高額商品を出しているのを見かけます。

オリジナルはリスクが高い!

基本的にブログやサイトはWordPresを使います。WordPressにはテーマといわれるテンプレートのようなものが用意されています。

僕も含めて、ブロガーの大半が公開されているテーマを利用しています。
中にはテーマを使わずに「ゼロからあなただけのオリジナルテーマを作るよ」と高額サービスが提供されています。

当たりのものもありますが、基本的にリスクが高いです。

オリジナルテーマのリスク
  • 思わぬバグが発生。
  • バグに対応してくれるか不明。
  • SEOの土台がかなり弱い。
  • 操作性が悪い。
  • 困ったときに解決策を調べても情報がない。

オリジナルはリスクが多いので、有名どころのテーマを選ぶのが無難です。

④制作後の内容を確認する。

ブログを立ち上げてもらった瞬間「はい!お終い!」では困りますよね。

「制作後に操作方法のマニュアルを渡します」というのもよく見かけますが、操作方法だけでは結果は出ません。

「ブログを収益化する方法などもマニュアルに載っていますか?」と確認しておきましょう。

ココナラおすすめ1位がブログを立ち上げます!

たけぽん

もし、ブログ制作代行で誰を頼れば良いのかわからなくなったら、ご相談ください。

僕の実績
  • アフィリエイトサイト・ブログで7桁
  • ココナラのブログ制作おすすめ1位を獲得
  • ブログ制作代行で7桁
  • noteでアフィリエイト系教材が7桁
  • ブログのスポットコンサル


ブログコンサルをしていますが、ブログの立ち上げ相談が多くて、ブログ制作代行も開始。
ココナラのブログ制作では13,483件中1位を獲得!(2023年6月29日時点)

そして作ったらお終いではなくマニュアルサイトへご招待。

マニュアルの内容
  • WordPressの操作方法
  • ブログで稼ぐための実践的な考え方
  • ブログで稼ぐ法則
  • 記事作成におけるSEO対策の基礎
  • 記事の構成例
  • ブログに書くべき記事の決め方
  • アフィリエイトの基礎
  • 初心者がアフィリエイトで効率的に報酬を伸ばす方法
  • 効率的にブログを伸ばすツールの使い方(無料ツール)

マニュアルはPDFではなくサイトに招待。必要に応じて記事の追加や修正を行っています。

現在ココナラで出品中ですので。次のページから評価や口コミを見れますよ♪

\ 評価・口コミも見れるよ/

たけぽん

質問があれば「お問い合わせ」から気軽にご相談ください♪

ブログ制作代行の必要性

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次